パニックに陥りやすい人

パニックに陥りやすい人

「ドキドキして息ができない・・」「頭がフラフラして倒れそう・・」「このまま死ぬんじゃないか・・」「気が変になりそう・・」という強い不安におそわれる。

思がけない事態が発生したときに一時的にパニックに陥ることは誰にでもあります。しかし、特に何の原因もなく、また体に悪いところがあるわけでもないのにこのようなパニックに陥るのは問題です。

苦手な人と話しているとき、大勢の人がいる場所に行ったとき、一人で不安なとき、乗り物に乗ったときなどに、何らかのきっかけで一度パニック状態になると、同じ状況でまた起きるのではないかと怖くなって行動範囲が限定され、日常生活や社会生活に影響を及ぼしてしまうケースが少なくありません。

パニック状態は、「考え方のくせ」により、ストレスや不安を過剰に受け止めてしまい、脳内の神経伝達物質のバランスが乱れることによって生じるといえます。

line

パニック状態に陥るときの特徴とは?

パニック状態に陥るときは、身体に異常がないのに突然、動悸や息切れ、めまいなどの激しい身体の症状が起こり、強い不安にとらわれます。女性の方が男性よりもかかりやすいといわれています。

パニック発作は、強い不安がなく状態が安定している時に発生しますが、これらの症状は、10分以内にピークに達し1時間以内におさまることがほとんどです。

死ぬほど辛い症状ですが、実際にパニック発作で死んでしまうことはありません。検査を受けても特に異常が見られないため、また発作が起きるのではないかと、不安を募らせてしまいます。

その結果、「また、パニックになったらどうしよう・・・」「あの発作がいつくるか分からない・・・」と、なんの前触れもなく襲ってくるパニック発作に対して過度な不安を感じてしまい、日常における行動範囲が制限されていってしまうのです。
line

パニック状態にあるときの症状とは?

パニックが起きるにあったって「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」という3つの特徴的な症状があります。以下、それぞれについて説明していきます。

パニック発作

心臓、血圧、欠陥の疾患でないのに、激しい動悸や、息切れ、めまい、発汗などが一気に起こり、通常数分でピークに達し、30分前後で症状が治まる発作のこと。
次のような症状が4つ以上が出現しているときは、パニック状態に陥ることが多いので、思い当たる点がないかひとつずつ確認してみましょう。

  • 動悸、心悸亢進、または心拍数の増加
  • 発汗
  • 身震い、またはふるえ
  • 息切れ感、または息苦しさ
  • 窒息感
  • 胸痛、または胸部不快感
  • 嘔気、または腹部の不快感
  • めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ、または気が遠くなる感じ
  • 現実感消失(現実でない感じ)、または離人症状(自分自身から離れている)
  • コントロールを失うことに対する、または気が狂うことに対する恐怖
  • 死ぬことに対する恐怖
  • 異常感覚(感覚麻痺またはうずき感)
  • 冷感または熱感

予期不安

「またパニックになるのでは」という不安

パニック状態に何度かなるうちに、不安が膨れ上がり、不安を先取りし、パニック発作に対し過剰に恐怖を感じてしまう状態のこと。

広場恐怖

パニック状態を経験した人が、「またその場所に行ったらパニックになるのではないか・・・」「もし逃げ場のない場所でパニックに陥ったら大変なことになる・・・」と考え、その場所や状況を避けるようになること。

line

どんな人がなりやすい?

では、パニック状態には、いったいどんな人がなりやすいのでしょうか?
まず、前述したように、女性と男性とでは、どちらがかかりやすいかというと、女性の方が男性の2倍ほどなりやすいです。また、20代や30代の比較的若い年代で発生することが多いようです。

どのような性格の人がなりやすいかというと、一般的に、

  • 繊細で優しい人
  • 感受性が強い人
  • 完璧主義の人
  • 神経質でストレスを感じやすい人
  • こだわりがありすぎる人
  • 周囲に気を使いすぎる人
  • 頑張り屋で自分を犠牲にする人

がパニック状態になりやすいといわれています。

また、以下のような人もパニック状態になりやすいといわれています。

肉体的に疲れている人

「仕事のし過ぎ」、「勉強のし過ぎ」、「過度の運動」などで、肉体的に疲れていると、パニックが起こりやすくなります。体が疲れているとき、体には疲労物質である乳酸がたまります。この乳酸がパニックを引き起こす原因になります。

タバコやお酒、コーヒーが好きな人

タバコやお酒には、とったそのときには抗不安作用があり、不安がやわらぐという特徴があります。しかし時間が経つと、逆に反動が出て不安が起こりやすくなります。二日酔いのときに初めてパニック発作を体験する人も多く、また、コーヒーに含まれるカフェインの刺激で、ドキドキしたり不安になる人もあり、それがパニックの引き金になることもあります。

ストレスがたまっている人

パニック状態はストレスが最高潮に達している時期にも陥りやすいのが特徴です。家庭や職場の人間関係や仕事のことなどで、精神的に追い詰められた状況にいると、強い不安が起こり、それによってパニックが引き起こされることがあります。

自律神経がアンバランスな人

パニック発作は、そもそも自律神経のアンバランス状態によって引き起こされるものでもあるため、自律神経の調子をくずしやすい人や気分が落ち込みやすい人に起こりやすいといえます。line

パニックはどうしておこる?

そもそも、パニック状態になる原因は何なのでしょうか?

人の脳には無数の神経細胞(ニューロン)があり、その間を情報が伝わることで運動や知覚・感情・自律神経などの働きが起こります。パニック状態にあるときは、脳内の神経伝達物質のひとつで、不安や興奮と関係するノルアドレナリンの活動性が高まっていることが知られています。すなわち、ノルアドレナリンの分泌異常により脳内の神経伝達がうまくいっていない状態にあるといえます。

このため、好ましくない「考え方のくせ」により、ストレスや不安を過剰に受け止めてしまい、脳内のノルアドレナリンが分泌異常になったときに、身体にパニック発作として現れるのです。過労や睡眠不足、カフェインのとり過ぎも発作の頻発につながることがありますが、多くは「考え方のくせ」に起因することが多いと考えられます。

line

パニックを予防するためには

早寝早起き、規則正しい生活

睡眠不足を避けるとともに、生活リズムを整えると、免疫力が高まり脳内に分泌される物質も正常化されやすくなります。脳は「規則的なリズム」が好きなので、生活リズムを整えることは基本にして非常に効果があるといえます。

疲れをためない

過労で乳酸が体内にたまると、発作が起こりやすくなります。疲れがたまっている人は、休養をとってゆとりある時間を確保してみてください。

お酢をとる

酢には、乳酸の分解を促す働きがあり、発作の予防に役立ちます。

お酒やタバコを控える

アルコールやニコチンは、不安を引き起こす作用があります。お酒やタバコはできるだけ控えましょう。

運動をする

乳酸を蓄積させないためには、ウォーキングやストレッチなどの有酸素運動が効果的です。line

波動療法を用いたカウンセリングとは?

当サロンで行っている波動カウンセリングは、体内の波長やエネルギーバランスを整え、心身に調和をもたらすといった波動療法をベースとしたものです。

パニック状態は、「考え方のくせ」により、ストレスや不安を過剰に受け止めてしまい、脳内の神経の伝達がうまくいかなくなるなど、脳の機能が正常に働かなくなることにより生じます。

また、脳の機能が正常に働かなくなると、脳内や体内に流れるエネルギーバランスに乱れが生じます。

当サロンでは、波動機器を用いて本人の習慣となっている「考え方」や「考え方のくせ」を特定し、それらを正常なものに修正していきます。同時に、それらによって生じるエネルギーバランスの乱れを正常なものに調整し、心身の状態の安定化を図っていきます。

その結果、心と身体が調和しバランスのとれたありのままの自分に戻り、精神的に満ち足りた状態に導きます。

注意
▪️波動セラピーは医療行為ではありません。また、感覚には個人差があります。
▪️現在、精神科・心療内科に掛かられている方は、予めお伝えください。症状によってはお断りする場合があります。

予約

サイト内検索






このホームページを知人に紹介する